徳川家康

徳川家康 織田信長との同盟成立と三河一向一揆を鎮めて三河平定への過程

桶狭間での敗戦で三河における今川氏の影響力が低下します。その時、家康は領国を守るためどう決断したか。そして、どのようして三河を平定して戦国大名徳川家康が誕生したか。さらに、尾張の織田信長との関係について解説しています。
徳川家康

徳川家康 家康にとっての桶狭間の戦い

今川義元が出陣、従来は上洛が目的と言われましたが、現在では自国の平和維持のために織田氏との境目確保が目的であったと考えられています。桶狭間の戦いに至る行程、そしてなぜ今川氏の軍勢が敗れたか。家康はどう行動したかを解説しています。
徳川家康

徳川家康 織田、今川家に翻弄された幼少~青年期の人質時代

駿河今川氏と尾張織田氏に挟まれる三河松平氏は、親族の裏切り、同盟関係のもつれで両氏と対立することになります。その中でも松平氏が今川氏との関係を深めていく過程、両氏に間で人質生活を送った家康の幼少から青年期の生活を解説しています。
徳川家康

徳川家康 家康誕生までの松平家の成り立ち

東は駿河の今川氏、西は尾張の織田氏に挟まれた三河の松平氏。牢浪人といわれる松平家の祖・氏親から織田信長、豊臣秀吉に仕え、終には征夷大将軍として300年に渡る江戸幕府を開いた徳川家康の誕生までの松平家の系譜を解説しています。
源頼朝

命運尽きる!! 頼朝の死

全国の武士を従えるようになった源頼朝。平治の幕府統制体制を整備のために、大姫の入内工作等を通して朝廷との結びつきを強めようとしますが、1199年正月亡くなります。原因は諸説ありますが現在でも謎のままです。晩年の頼朝についての記事になります
源頼朝

富士の巻狩り/曽我事件の影響・・・・・範頼の失脚と老臣たちの出家

富士の巻狩りの最中に突如起きた曽我事件。父の無念を晴らす子供達の仇討と伝わりますが、背後には様々な思惑が動いていた可能性も。 当時の幕府と御家人との関係を巡る状況、次期鎌倉殿への継承問題などを関連させながらこの事件を考察しています。
源頼朝

源頼朝 後白河法皇の死去と平時幕府体制への移行 と御家人たちの不満!?

後白河法皇が死去したことで、九条兼実への接近、大姫の入内工作など頼朝の朝廷政策の変更。また、征夷大将軍に就任し、平時での御家人との主従関係の再定義など、頼朝の幕府統制機構の改革について解説しています。
源頼朝

源頼朝 唯一の官軍として上洛!後白河との面会!

奥州藤原氏を滅ぼし頼朝は唯一の官軍となります。そして、挙兵以来はじめて上洛を果たします。頼朝は後白河と8度もの会談を行いますが、摂政九条兼実との会談は2度のみです。しかし、頼朝が明かした仰天プラントとは?そのような中後白河が死去します・・・
源頼朝

源頼朝 奥州藤原氏の滅亡の過程

三代に渡って奥州平泉に栄華を誇った藤原氏でしたが、唯一の官軍を目指す頼朝に滅ぼされてしまいます。朝廷の意向を無視して突き進む頼朝、そして追認するしかない朝廷。パワーゲームの視点で藤原氏滅亡の過程を解説しています。
源頼朝

源頼朝 衣川館に散る!! 源義経の最期

父・藤原秀衡より、義経を大将軍とし頼朝との対決を命じられた泰衡。しかし、朝廷や頼朝からの義経殺害圧力に屈し、義経を襲撃します。義経は抵抗することなく自ら自害したといわれます。殺害に至る背景、平泉に残る義経ゆかりの地の写真、動画をご覧ください。