徳川家康の生涯

徳川家康

家康は、天正壬午の乱後の五カ国領有と領国化を、どのように進めたか?

北条氏との和睦により天正壬午の乱は終結します。家康は甲斐国都留郡と信濃佐久郡を手に入れ、三河・遠江・駿河・甲斐・信濃の五カ国を領国とする大名になります。新たに手に入れた地域の特色ある歴史的な背景と家康が統治していく過程を解説しています。
徳川家康

本能寺の変と家康の対応は?

天正十年六月二日早朝、明智光秀の謀叛により「本能寺の変」が起こります。本能寺に宿泊していた織田信長は自害に追い込まれ、嫡男・信忠も二条城で討ち死にします。その時、堺で報に触れた家康の取った行動とは?本能寺の変が起きる過程とともに解説しています。
徳川家康

武田氏滅亡の過程は?

長篠の戦いで敗れた武田勝頼。敗戦後、高天神城の落城をきっかけに重臣のあいつぐ離反が続きます。領国内に動揺が拡がり、最後はは譜代家老衆・小山田信茂の離反に遭い行き場が無くなります。武田氏が滅亡の過程、織田・徳川勢の動向を解説しています。
徳川家康

徳川家康 織田信長との同盟成立と三河一向一揆を鎮めて三河平定への過程

桶狭間での敗戦で三河における今川氏の影響力が低下します。その時、家康は領国を守るためどう決断したか。そして、どのようして三河を平定して戦国大名徳川家康が誕生したか。さらに、尾張の織田信長との関係について解説しています。
徳川家康

徳川家康 家康にとっての桶狭間の戦い

今川義元が出陣、従来は上洛が目的と言われましたが、現在では自国の平和維持のために織田氏との境目確保が目的であったと考えられています。桶狭間の戦いに至る行程、そしてなぜ今川氏の軍勢が敗れたか。家康はどう行動したかを解説しています。
徳川家康

徳川家康 家康誕生までの松平家の成り立ち

東は駿河の今川氏、西は尾張の織田氏に挟まれた三河の松平氏。牢浪人といわれる松平家の祖・氏親から織田信長、豊臣秀吉に仕え、終には征夷大将軍として300年に渡る江戸幕府を開いた徳川家康の誕生までの松平家の系譜を解説しています。