大河ドラマ

源頼朝

富士の巻狩り/曽我事件の影響・・・・・範頼の失脚と老臣たちの出家

富士の巻狩りの最中に突如起きた曽我事件。父の無念を晴らす子供達の仇討と伝わりますが、背後には様々な思惑が動いていた可能性も。 当時の幕府と御家人との関係を巡る状況、次期鎌倉殿への継承問題などを関連させながらこの事件を考察しています。
源頼朝

奥州藤原氏の滅亡

三代に渡って奥州平泉に栄華を誇った藤原氏でしたが、唯一の官軍を目指す頼朝に滅ぼされてしまいます。朝廷の意向を無視して突き進む頼朝、そして追認するしかない朝廷。パワーゲームの視点で藤原氏滅亡の過程を解説しています。
源頼朝

衣川館に散る!! 源義経の滅亡

父・藤原秀衡より、義経を大将軍とし頼朝との対決を命じられた泰衡。しかし、朝廷や頼朝からの義経殺害圧力に屈し、義経を襲撃します。義経は抵抗することなく自ら自害したといわれます。殺害に至る背景、平泉に残る義経ゆかりの地の写真、動画をご覧ください。
源頼朝

木曽の実力者!木曽義仲の挙兵から上洛までの経緯

源頼朝よりひと月遅れで挙兵した木曽義仲。頼朝との衝突を避けるため北陸道に進出。倶利伽羅峠の戦いで平維盛の大軍を破り、頼朝に先んじて上洛を果たします。平家は安徳天皇と三種の神器と共に都落ちに追い込まれます。義仲の挙兵から上洛までの記事になります。
史跡めぐり

源頼朝、北条氏ゆかりの地を巡る ~伊豆の国市~

伊豆の国市は源頼朝が配流された地で、北条政子と出会い、平氏討伐、鎌倉幕府樹立の第一歩を印した地です。コンパクトな地域にたくさんの史跡が残っており、伊豆時代の北条氏や配流時・挙兵時の頼朝に関係する場所をご紹介します。訪問する際のご参考にして頂けると幸いです。
源頼朝

呪われた? 平清盛の死の状況

平氏の横暴に耐えかねた勢力が以仁王の令旨により挙兵します。平家は富士川の戦いに敗れるなど劣勢となりますが、清盛は体制を整え反撃に出ます。しかし、そのような中清盛は病に倒れ亡くなります。清盛の遺言が後を継いだ宗盛にのしかかり、平家滅亡を招きます。
源頼朝

義経との再会、敵か、味方か、喜びと困惑

富士川の戦いに大勝した頼朝、異母兄弟の義経と面会を果たします。義経は味方か、それとも敵なのか。義経の背後には奥州最大勢力の藤原秀衡の影が・・・ 義経との対面を果たした頼朝を取り巻く平氏、藤原氏、御家人との関係を開設しています。
源頼朝

源頼朝 富士川の戦いで圧勝するも上洛断念の背景

石橋山の戦いで敗れた源頼朝が安房で再起。富士川を挟んで再び平氏と対峙します。結果は・・・。富士川の戦いと当時の頼朝を取り巻く環境、鎌倉幕府の根幹を成すの体制作りと御家人の誕生、東国平定に向けた動きに関する記事です。是非ご覧ください。
源頼朝

源頼朝 房総で再起し、「鎌倉」入りの経緯

石橋山の戦いで敗れてしまった頼朝。真鶴岬から脱出して安房に上陸します。安房での再起に対しての様々な豪族の協力を得ながら各地で伝説を残していきます。その伝説の地の今を訪ねました。現在の風景を見て、当時の風景を思い浮かべてみてください。
源頼朝

源頼朝 石橋山での敗戦理由と伊豆脱出

首尾よく初戦に勝利した頼朝。湯河原まで押し出し石橋山で大庭景近の軍と対峙します。背後は伊東祐親に抑えられ、頼みの三浦一族は増水により足止めされたために敗北。石橋の山の戦いから、山中の逃亡、安房に向けた伊豆脱出について説明しています。